屋根・外壁リフォーム

Reasons

屋根・外壁リフォームにMidoriが選ばれる理由

年間1000件以上の実績

当社はこれまでに1,000件以上の水廻りリフォームを手掛けてきました。キッチンや浴室、トイレなどの水廻りは、日々の生活に直結する大切な空間です。そのため、お客様のライフスタイルや家族構成、使い勝手の好みに合わせた最適なご提案を心がけています。過去の事例を踏まえた具体的なアドバイスも可能ですので、「どんなリフォームが自分の家に合うのか分からない」という方も安心してご相談いただけます。

年間1000件以上の実績

安心の自社施工
職人と専属アドバイザーが
サポート

当社は、自社施工を基本としています。長年の経験を持つ職人が確かな技術で施工を行い、専属アドバイザーがお客様のご要望や疑問にしっかり寄り添うことで、計画から完成までしっかりサポートいたします。小さな疑問や不安にもすぐに対応できるのは、自社施工ならではの強みです。プランニングから施工、アフターフォローまで一貫して最後まで安心して任せられる環境をご用意しております。

安心の自社施工職人と専属アドバイザーがサポート

お客様第一主義

リフォームは単に設備を新しくすることが目的ではなく、完成後の生活をより快適に、より豊かにすることがゴールだと考えています。そのため、打ち合わせではご予算やご要望を丁寧に伺い、デザイン性・機能性・耐久性のバランスを踏まえた最適なプランをご提案。完成後の暮らしを見据えたアドバイスやサポートを行い、リフォームを通じて長く快適に過ごしていただけるよう心がけています。

お客様第一主義

Points

屋根リフォームのポイント

屋根リフォーム POINT1

‘‘塗り替え”とは20彩色スレートなどの表面塗装を塗す方法。必要に応じて下地の確認をした上で塗料を選定し、塗装を実施します。屋根材も下地もあまり傷んでいない場合に行います。塗料の種類でそれぞれ耐久性が異なります。

屋根リフォーム POINT2

“重ね葺き”とは彩色スレートなどの屋根材。既存の屋根材が傷んでいる場合に、下地材がしっかりしていることを確認した上で、軽量な金属屋根材などを既存の屋根の上に重ねて施工する方法です。

屋根リフォーム POINT3

“カバールーフ工法”とは今ある屋根を残したまま、その上に新しい屋根をかぶせる工法です。よって、屋根が二重になります。古い屋根を撤去しないので、廃材が少なく環境にもやさしいリフォーム方法です。

屋根リフォーム POINT4

“葺き替え”とは屋根の傷みが激しい場合に、既存屋根材を撤去して新しい屋根材を一から葺き直す方法。必要に応じて、下地の補修ややり直しもあわせて行うため、耐久性や安心感をしっかり確保できるのが特徴です。

外壁リフォームのポイント

外壁リフォーム POINT1

“塗り替え”とはモルタルやサイディングなど、塗装が必要な外壁材を再び塗り直す工法。
近年は、汚れにくく長持ちする「超低汚染塗料」を使うことで、美しさを長く保ち、メンテナンスの回数も減らせます。

外壁リフォーム POINT2

“重ね張り”既存の外壁材を撤去せず、その上から新しい外壁材を張り増しする方法。工期が短く、解体費用や廃材を抑えられるため、コストパフォーマンスに優れた外壁リフォームとして人気です。

外壁リフォーム POINT3

“カバー工法”既存の外壁の上から、軽量で断熱性に優れた金属サイディングを張る工法です。外壁材と断熱材が一体になっているため、断熱効果が高く、省エネにも貢献します。既存の壁を壊さずに施工することができます。

Flow

屋根リフォームの流れ

足場設置

屋根塗装を行う前に、まず塗装をするための準備が必要です。準備の第1段階は、職人が作業する足場の設置です。

既存屋根撤去

既存屋根の撤去では、まず瓦やスレートなどの屋根材を一枚ずつ丁寧に取り外し、下地となる野地板を露出させます。撤去後は野地板や防水シートの劣化状況を確認し、腐食や損傷があれば部分補修や交換を実施します。

新規屋根設置

既存の屋根をすべて撤去し下地の準備が整いましたら、いよいよ新しい屋根材の取り付け工程に進みます。新しい屋根材として用いられる瓦・スレート・金属屋根などは、軒先から順に上へ向かって重ねて施工していきます。

棟板金設置

屋根材を葺き終えた後、棟板金の設置を行います。棟板金とは屋根の頂上部(棟)に取り付ける金属部材で雨水や風の侵入を防ぐ重要な役割です。他にも屋根材の端を美しく仕上げる役割も担います。

最終仕上げ確認

屋根リフォームの最終仕上げは、仕上がりを確認し、長期的な使用に備える大切な工程です。工事が完了した後、施工箇所全体のチェックを行います。屋根の状態を細部にわたり確認し、施工が計画通りに行われていることを確認します。

完了

完了検査を行い、お引き渡し。保証書も発行。万が一、工事が原因で建物に不都合が生じた場合も迅速に対応しますので安心です。

Flow

外壁リフォームの流れ

足場設置

外壁塗装を行う前に、まず塗装をするための準備が必要です。準備の第1段階は、職人が作業する足場の設置です。

高圧洗浄

膜は、日々の紫外線や雨風で劣化し、手で触ると粉化した白い粉が付くチョーキング現象が起こります。この現象が起こっている外壁にそのまま塗装すると、劣化している塗膜と一緒に、新しい塗膜も剥がれてきてしまいます。

外壁塗装~下塗り~

いよいよ塗装に取り掛かります。塗装は下塗り中塗り 上塗り」の順で進んでいきます。高圧洗浄で汚れを落とした外壁に、まずは下塗りという工程で、実際に表面に出てくる塗料の保護、しっかりと壁に密着させていきます。

外壁塗装~中塗り~

下塗りが完了したら、乾燥させた後に中塗り作業に移ります。中塗りはお客様と打合せで決めた色で塗装するケースが多いです。

外壁塗装~上塗り~

塗装も最終段階、出来が左右される重要な上塗り作業です。外壁塗装の仕上げとして、美観性と耐候性を高めます。中塗りから塗料を重ねていることで塗料の持つ耐久性を強化しています。

完了

完了検査を行い、お引き渡し。保証書も発行。万が一、工事が原因で建物に不都合が生じた場合も迅速に対応しますので安心です。

Works

屋根・外壁リフォームの施工実績

八尾市

#水廻りリフォーム
家族の会話がはずむキッチン

大阪市

#水廻りリフォーム
光溢れる開放感のあるLDK

大和高田市

#全面改装リフォーム
キッチンから眺める外の景色と食卓を囲む空間

羽曳野市

#全面改装リフォーム
木の温もりが心地よい和モダンテイストの家

生駒市

#インテリアリフォーム
将来の変化を楽しむ、マンションリフォーム

大阪市

#インテリアリフォーム
都会のヴィラリゾート

大阪市

#外構、エクステリア
視線を遮り、光を柔らかく受け止める上質デザインエクステリア

奈良市

#外構、エクステリア
スタイリッシュなシンプルモダンスタイル

八尾市

#オフィスリフォーム
やすらぎをもたらす和の空間