大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年以上、年間1,000件以上の施工実績
2025.05.07 10:45
こんにちは。ミドリーナです。
大阪市では、住宅の省エネ化や高齢者・障がい者支援、耐震補強、空き家対策など、さまざまなニーズに応える補助制度が整っています。2025年度も例年通り、さまざまなリフォーム補助金が活用可能です。
そこで本記事では、2025年度に利用できる大阪市の最新リフォーム補助金について、わかりやすくご紹介します。リフォームをお考えの方はぜひ参考にして、賢く補助金を活用してください。
大阪市では住環境の向上や安全性の確保、地域課題の解決を目的に、さまざまなリフォーム補助金制度が用意されています。2025年度も、省エネリフォーム、高齢者や障がい者向け住宅改修、耐震補強、空き家活用支援など、多様なニーズに応える支援策が展開されています。
そこでここからは、大阪市で利用できる代表的なリフォーム補助金を、それぞれの制度ごとに詳しくご紹介します。
大阪市では、省エネ性能向上を目的とした住宅改修を支援するため、「住宅省エネ改修促進事業」が実施されています。対象となる工事は、窓の断熱改修、外壁・屋根・天井・床の断熱改修、また高効率給湯器の設置などです。
補助対象は、一定の省エネ性能基準を満たす住宅の所有者や賃貸住宅のオーナーで、対象工事費の一部が助成されます。補助限度額は省エネ基準レベルの場合、2/5(補助限度額 1戸当たり30万円)、ZEHレベルの場合、4/5(補助限度額 1戸当たり70万円)までとなります。
高齢者の住環境改善を支援するため、大阪市では「高齢者住宅改修費給付事業」を実施しています。対象は、大阪市内に居住し、介護保険の認定(要支援・要介護)を受けている高齢者や、一定の支援が必要と認められる方です。
補助対象工事には、手すりの取り付け、段差の解消、滑り防止や移動円滑化のための床材変更、引き戸への扉の変更、和式便器から洋式便器への変更などが含まれます。給付限度額は所得階層別に分けられており、工事費用のうち最大で30万円まで支給されます。
重度心身障がい者(児)住宅改修費給付では、重度の障がいがある方(または児童)を対象として、障がいの特性に応じた住宅改修を行う際に、その費用の一部を助成します。
対象工事例としては、車いすの利用に対応するための廊下や出入口の拡張、浴室やトイレのバリアフリー化、段差解消、スロープ設置などが挙げられます。給付金額の上限額は工事内容に応じて設定されており、最大100万円まで支給されます。
南海トラフ巨大地震等に備え、大阪市では「民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度」を設けています。対象は、昭和56年5月31日以前に建築された戸建住宅や長屋などで、耐震診断や耐震改修を実施する場合に補助金が交付されます。
耐震診断に対する補助は、1戸あたり5万円、耐震改修に対する補助は、1戸あたり100万となっています。
民間戸建住宅等の耐震診断・改修等補助制度について詳しくはこちら
大阪市では、空き家問題対策の一環として「空家利活用改修補助制度」を実施しています。この制度は、空き家を活用して新たな居住用住宅や賃貸住宅として改修する場合に、改修費用の一部を助成するものです。
対象は市内の空き家所有者で、耐震補強、バリアフリー改修、省エネ改修などが補助対象工事に含まれます。補助率や上限額は案件ごとに異なりますが、例えば、耐震補強を伴う場合は1戸あたり最大100万円まで助成されます。
地震によるブロック塀倒壊事故の防止を目的とし、「ブロック塀等の撤去を促進する補助制度」が設けられています。対象は、道路に面して設置されている既存のブロック塀や石塀で、一定の基準を満たすものです。
補助限度額は、撤去費用が最大150,000円、新設の場合は最大250,000円まで助成されます。
大阪市では、子育て世帯や若年層の居住支援として、「民間賃貸住宅改修費補助制度」を実施しています。民間の空き賃貸住宅に対して、子育て世帯や若年夫婦向けに改修を行う際、その費用の一部を助成する仕組みです。
対象工事には、子どもに配慮した安全対策(手すり設置、バリアフリー化)や省エネ性能向上(断熱材追加など)が含まれます。補助率や上限額は補助対象工事費の1/3(補助限度額 1戸当たり75万円)となっています。
障がい者が地域で安心して暮らせる環境を整備するため、「障がい者グループホーム整備費補助事業」が設けられています。対象は、障がい者グループホームを新設または増設する事業者で、建物の新築、改修、バリアフリー対応等にかかる費用が補助対象です。
補助内容は、補助区分や定員数によって異なりますが、整備費用の一定割合が補助されます。
大阪市障がい者グループホーム整備費補助事業について詳しくはこちら
今回の記事で解説したとおり、2025年度も大阪市では多種多様なリフォーム補助制度が用意されています。省エネ改修、高齢者・障がい者支援、耐震化、空き家対策、子育て支援など、それぞれ目的に応じた支援が受けられるのが特徴です。
リフォームを計画する際には、自分の希望する工事内容に合った補助制度がないかをしっかり確認し、できるだけ早めに申請準備を進めることが大切です。補助金制度は予算枠に達し次第、受付が終了することもあるため、要件を満たせるかどうか早めに確認しておきましょう。
なお、Midoriではさまざまなリフォームを実施することができます。また、補助金のご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
Copyright © 大阪 八尾市・東大阪市のリフォーム・株式会社Midori(ミドリ) All Rights Reserved.
TEL Show