大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年、年間1,000件以上の施工実績
2024.12.20 10:00
こんにちは。ミドリーナです。
玄関は家の顔として、訪れる人々を迎え入れる大切な空間であると同時に、家族の暮らしやすさにも大きく影響を与える場所です。一方で、日々使用している内に玄関が狭いと感じたり、収納不足で使いづらいと感じたりすることもあるのではないでしょうか。
そこで本記事では、玄関を広げるリフォームの種類や費用の相場について徹底解説します。また、リフォームを成功させるための注意点も詳しく解説しますので、玄関リフォームを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
玄関を広げるリフォームの種類は以下のとおりです。
狭い玄関では荷物の出し入れが不便であったり、使う際に窮屈に感じたりすることがあります。ここでは、そんな玄関を広げるための代表的なリフォーム方法を3つ紹介します。
玄関を広げる方法の一つは、隣接する壁を取り払い、スペースを拡張する手法です。例えば、玄関横に位置する部屋や廊下を部分的に取り込むことで、玄関スペースを広げることができます。
ただし、壁を取り払う際には、配管や電気配線の移設が必要になる場合があります。また、建物全体の耐震性に影響を及ぼさないよう、事前に安全性などを確認した上で工事を進めていく必要があります。
増築工事は、屋外部分を活用して玄関の空間を広げる拡張工事になります。例えば、玄関ポーチや前庭を一部利用して、玄関スペースを増築します。
増築は玄関そのものの面積を物理的に拡張できるため、シューズクローゼットやコートハンガーを設置するスペースも確保できます。ただし、増築を行う場合は建築基準法や自治体の条例を遵守する必要があります。建ぺい率や容積率に抵触しないかを確認した上で、必要に応じて役所へ建築確認の申請手続きを行いましょう。
玄関ドアを交換することで、スペースを有効活用したり、見た目の印象を大きく変えたりすることができます。例えば、従来の開き戸を引き戸に変更することで、玄関内のスペースを効率的に活用できます。
引き戸は開閉スペースが不要なため、玄関が狭い場合でも広い間口を確保して利便性の高い空間にすることができます。また、片開きから両開きのデザインに変更することで、玄関を広く開放的に変更することも可能です。その他にも、ドアの種類によっては、断熱性能や防犯性の向上にもつながるでしょう。
玄関の引き戸リフォームについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
リフォーム費用は、工事内容や家の構造、選ぶ素材によって大きく変わります。ここでは、リフォームの種類別におおよその費用相場を紹介します。
なお、上記の費用以外にも、設計料や工事管理費、廃材処理費用などが別途発生する場合があります。そのため、詳細の金額については、業者に見積もりを依頼した際、これらの項目を明確に確認しましょう。
玄関リフォームを含む内装リフォームの費用の抑え方について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
内装リフォームの費用を抑えたい!注目すべきリフォームポイントをご紹介
玄関を広げるリフォームは、住まいをより快適にするために効果的な方法ですが、工事を成功させるためにはいくつかの注意点があります。
これらを事前にしっかりと理解し計画に反映させることで、トラブルを回避するとともに理想的な仕上がりを実現することができます。そこでここからは、上記に挙げた各注意点を詳しく解説します。
玄関を広げるリフォームの目的は、空間を広げて使い勝手を向上させることです。しかし、広げた後の動線や配置を誤ると、かえって不便になる可能性もあるので注意が必要です。
玄関内の動線をスムーズにするためには、靴箱やコートハンガーなどの収納家具の配置を慎重に検討する必要があります。例えば、靴を脱ぎ履きする際の座るスペースを確保したり、収納を壁面に埋め込む設計にしたりするなど、スペースを有効活用した設計を行いましょう。
また、大型の荷物を運び込む場合など、実際の利用シーンをイメージしてリフォームを計画することも重要です。広いだけでスペースに無駄ができないように、実用性とデザインのバランスを取ることが大切です。
玄関リフォームで壁を取り払ったり増築を行ったりする場合、建物の耐震性が低下する可能性があるので注意しましょう。例えば、壁の一部を取り壊して玄関を広げる場合、その壁が耐震性を支える「耐力壁」であるかを確認する必要があります。
耐力壁を取り壊すと建物の構造に影響が及ぶため、建築士に調査を依頼しましょう。また、耐震性に不安がある場合は、リフォームと同時に耐震補強を行うのがおすすめです。
例えば、筋交いや耐震パネルを追加することで、強度を確保して住まいの耐震性を向上させることができます。
リフォーム工事では、騒音や振動、境界に関する問題などで近隣住民とトラブルになるケースも少なくありません。そのため、工事の開始前に近隣住民に対して挨拶をし、工期や作業内容を丁寧に説明することが大切です。
また、騒音や振動が発生する作業は、できるだけ時間帯を限定して行うことで、近隣住民へ配慮することも重要です。どのように工事を進めていくのが良いのかについては、施工業者と調整を行い、周囲に迷惑をかけないよう努めましょう。
玄関を広げるリフォームを実施することで、快適性や利便性が向上するメリットがあります。ただし、工事の方法にはいくつか種類が存在するため、費用対効果も含めて最適な工事方法を検討しましょう。
また、工事を成功させるには、動線や収納などを工夫しておくことも重要です。そのため、工事に慣れた信頼できる専門業者と相談した上で、安全かつ快適な玄関を実現しましょう。
リフォーム会社Midoriでは、玄関リフォームをはじめ、様々な種類のリフォームにおいて、年間1,000件以上の施工実績をもっています。
リフォームに関するお悩みをおもちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
Copyright © 大阪 八尾市・東大阪市のリフォーム・株式会社Midori(ミドリ) All Rights Reserved.
TEL Show