大阪・八尾市・東大阪市での「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら株式会社Midoriへ!
地域密着の安心リフォームをご提供します! (財)大阪府警察職員互助会指定業者第81号
2022.05.09 10:40
みなさん、こんにちは!ミドリーナです。
Midoriは八尾市・東大阪市をはじめ大阪を中心に、経験豊富なアドバイザーと工事品質にこだわる職人が「お客様第一主義」をモットーに、豊かな暮らしの快適をお届けしています♪
ジメジメとした梅雨の時期が近づいてくると気になるのが水回りの湿気対策ですよね。そこで今回は、水回りでおすすめの湿気対策についてご紹介します。梅雨時期は年末と同様に大掃除に最適な時期といわれています。この機会にご自宅の水回りをきれいに整えていきましょう!
すぐに実践できるものからおすすめのリフォーム方法についても触れますので、ぜひチェックしてくださいね!
水回りは、カビが発生しやすい条件を満たす場所が多いため、どうしてもカビが発生しやすい場所です。
<カビが発生しやすい条件>
・酸素があること
・20〜30℃の室温
・70〜80%の湿度
・ごみや垢などの汚れ
酸素や室温の条件を変えることは現実的ではないため、カビの発生を防ぐためには次の3つのポイントを押さえていくことが大切です。
<カビ対策で注意すべき3つのポイント>
・清潔な状態に保つこと
・換気すること
・除湿すること
水回りの湿気対策で重要なのが、カビの栄養源となる汚れをなるべくこまめに除去していくことです。垢や水垢だけでなく、私たちの髪の毛やほこり、水分もカビの大好物のため、部屋全体の掃除を日々行っていきましょう。
特に気をつけて欲しいのがエアコンや換気扇のフィルターの掃除です。除湿対策として使われるエアコンや浴室乾燥機のフィルターはカビの温床となりやすい場所です。使用するごとにカビ菌を部屋に循環させてしまいますので、フィルターのお手入れは定期的に行ってください。
部屋の換気をこまめにすることも、カビ対策にとって非常に大切なポイントです。特に湿度が高くなる梅雨時はこまめな換気が必要です。雨が降っている日でも、屋外よりも室内の方が湿度の高いケースも考えられます。
基本的には窓を開けるだけの換気で問題ありませんが、扇風機やサーキュレーターで部屋の空気を循環させることで換気効率を高めることができますよ。クーラーの除湿機能を活用するのもおすすめです。
また、換気だけでなく、通気性をよく保つ工夫も大切になってきます。パントリーや洗面台やキッチンの流しの下などの空間、そして浴室などはどうしても湿気がたまりがちな場所です。次のような工夫をして、湿度がたまりにくい空間作りをしていきましょう。
<通気性を良くするための3つのポイント>
・ストックを少なくする
・アイテムの直置きを避けて、アイテムに入れて保管する
・浴室アイテムは吊り下げ方式で保管する
住宅の構造や使用している素材によっては、どうしても湿度がたまりやすい場合があります。その場合は、防カビ・湿気対策のリフォームを検討してください。
<防カビ・湿気対策におすすめのリフォーム例>
・壁材を調湿素材に変更する
・床下換気扇を設置する
・浴室乾燥機を増設する
・結露対策として内窓や断熱工事を実施する
防カビ・湿気対策と一言でいっても、ご予算や目的に合わせたさまざまな施工方法があります。ご自宅のリフォームをご検討の方はぜひ防カビ・湿気対策も意識してリフォーム内容を検討してくださいね。
いかがでしたでしょうか?水回りのおすすめの湿気対策についてご紹介しました。カビが発生しやすい環境を作り出さないためにも、こまめな掃除、換気、通気、そして除湿対策が大切であるとわかりましたね。大切な住宅をきれいな状態で保っていくためにも、家全体を日々掃除していきましょう。
大阪市・八尾市・東大阪市で住宅リフォームをお考えの方は、ぜひMidoriまでご相談ください。水回りの防カビ・湿気対策のリフォームはもちろんのこと、住宅のリフォームに関わることなら何でもお気軽にお問い合わせください!
Midori本社横にはショールームもご用意しており、実際の商品を見学できるため、リフォーム後のイメージが膨らみます。お客様に最適なきめ細やかなプランのご提案も可能ですので、ショールームへのご見学をご希望の方はこちらからご予約ください!
Copyright © 大阪 八尾市・東大阪市のリフォーム・株式会社Midori(ミドリ) All Rights Reserved.
Show