大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年以上、年間1,000件以上の施工実績

0120-09-1670

新着&イベント情報

キッチンの増築リフォームにかかる費用は?注意点や施工事例を紹介

2023.10.20 14:20

キッチン

こんにちは。ミドリーナです。

築年数の経った住宅というのは、長く使用したキッチンスペースが手狭に感じてしまうことは少なくありません。また、家族構成の変化と共に、より広々したキッチンスペースを確保したいというケースもあるでしょう。

そこで本記事では、キッチンの増築リフォームに必要な費用相場について解説します。増築リフォームのメリットや注意点、施工事例なども紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

キッチンの増築リフォームにかかる費用目安

キッチンの増築リフォームの種類として、システムキッチンとミニキッチンが一般的です。そこで、こちらではこの二つの増築リフォームを例に費用目安をご紹介します。

システムキッチンの増築リフォーム費用目安

システムキッチンを増築する場合、費用の目安はおおよそ80万~200万円とされています。金額は、選ぶキッチン本体のグレードや、設置場所に伴う内装・配管工事の内容によって変動します。主な内訳は以下の通りです。

【システムキッチン本体】
約50万~120万円

【工事関連費用】

  • キッチン取り付け工事 約5万円
  • 電気配線工事・ガス工事 約1万~8万円
  • 給排水の配管工事 約3万~10万円
  • 排気ダクト設置工事 約10万~15万円

【その他の費用】

  • 内装工事 約3万~20万円
  • 廃材の処分費 約3万~5万円
  • 諸経費(全体費用の5~10%程度)

ミニキッチンの増築リフォーム費用目安

ミニキッチンを増設する場合の費用相場は、概ね30万円弱〜60万円程度です。なかでも、主な費用内訳は以下の通りです。

【ミニキッチン本体】
約10万〜30万円

【工事費用】

  • コンロなしタイプ 約8万円〜
  • コンロ・換気扇付きタイプ 約17万円〜

【その他の費用】

  • 内装工事 約5万円〜
  • 壁の造作工事 約10万円〜
  • 諸経費(総額の5〜10%程度)

ミニキッチンは、コンロや換気扇などの設備が標準で備わっていない場合も多く、必要に応じて設置します。これらが不要な場合は、電気・ガス・排気ダクト工事が不要となり、工事費用を抑えることが可能です。

下記の記事では、ミニキッチンのリフォーム費用について。詳しく解説しているので是非参考にしてください。
ミニキッチンのリフォーム費用は?リフォーム時の注意点も解説

キッチンの増築リフォームにかかる費用の詳細

キッチンの増築リフォームをする際には、キッチンの本体価格や取り付け費用、増築に必要な費用に分類することができます。また、これらの費用とは別に、追加で必要になる費用も存在します。

そこでここからは、キッチンの増築リフォームにかかる各種費用相場について解説します。

キッチン本体の購入価格

キッチンの増築リフォームでかかる費用として、まずキッチンの本体費用が挙げられます。キッチンの本体費用はスタンダードグレード、ミドルグレード、ハイグレードの3種類に分かれており、このグレードによって価格が変動します。

まず、スタンダードグレードの場合、一般的な費用相場は50万円から70万円程度になります。一方、スタンダードより機能性やデザインにこだわったモデルが多いミドルグレードは、70万円から90万円程度が費用相場になります。

なお、最もグレードの高いハイグレードについては、90万円から120万円程度の予算を見込む必要があるでしょう。

キッチンの取り付けに関連する工事費用

キッチンの増築リフォームで発生する費用として、キッチンの取り付け費用が挙げられます。なお、キッチンを取り付ける際には、以下のような工事が発生します。

  • キッチン本体の取り付け費用
  • 配線工事費用
  • 配管工事費用
  • ガス工事費用
  • ダクト工事費用

まず、キッチン本体の取り付け費用になりますが、おおむね5万円前後の費用が発生します。照明や換気扇など、各種部材に電気配線を繋ぐ配線工事は、1万円から5万円程度が一般的な相場です。

また、給排水管の接続をするための工事費用としては、3万円から10万円程度の費用がかかります。その他にも、ガス工事費用として3万円前後、排気ダクト工事費用として10万円から15万円程度の予算が発生します。

下記記事では、キッチンリフォームの費用を抑える方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
キッチンリフォームの費用を抑えたい!注目すべきポイントをご紹介

増築工事に必要な費用

キッチンの本体や取り付け工事以外に、増改築を行う工事費用も発生します。増築工事の費用は工事範囲や面積、増築を行う場所(1F部分や2F部分など)によって費用相場は大きく変動します。

木造住宅の1階部分を増築してキッチンスペースを拡張する場合、1畳あたりおおむね25万円から65万円程度が費用相場となります。なお、増築工事には既存の壁撤去・処分費用や、基礎、骨組み、内装工事費用などが含まれています。

その他の追加工事費用

キッチンの増築工事を行う際には、本体の工事以外にも追加で工事が発生する可能性があります。例えば、建物の2階部分に新しくキッチンを増設するために増築する場合、通常よりも配管や各種接続工事の距離が長くなり費用も上がります。

2階にキッチンをつくる際の費用やメリット・デメリットについてはこちらの記事で解説しています。
2階にキッチン・ミニキッチンを作る際の費用やメリット・デメリットを解説

また、キッチンを増設する場合はお湯の使用量も増加するため、既存の給湯器1台ではまかなうことができません。そのため、新たに給湯器を取り付ける際の費用も発生するので注意しましょう。

キッチンリフォームにかかる費用を具体的に知りたい方はこちら

キッチンの増築リフォームの流れと工事期間

キッチンを増築する際の「計画から施工完了」までのおおまかな流れを解説します。

1.リフォーム会社へ問い合わせ (目安:約2週間)
2.現地調査の実施 (目安:約1週間〜10日)
3.見積もりの受け取り
4.見積もり内容の比較・検討
5.工事請負契約の締結 (目安:約2〜3週間)
6.着工 (目安:約4日〜1週間)
7.施工完了・引き渡し

なお、全体のスケジュールは、見積もりを取る会社の数や、比較検討・打ち合わせにかかる日数によって変動します。 目安として、リフォーム会社への問い合わせから施工完了までは、最短でも約2ヵ月程度を見込んでおくとよいでしょう。

キッチンの増築リフォームを実施するメリット

キッチンの増築リフォームを実施するメリットとして挙げられるのは、既存のキッチンスペースを拡張できるということです。手狭に感じているキッチンスペースも、増築によって拡張することで広々したスペースを確保することができます。

これにより、従来よりも収納するスペースや調理するスペースも十分に確保することができます。また、リビングダイニングとの動線などを最適化することで、快適で広々したLDK空間を実現させることも可能です。

また、親子二世帯が暮らすなど、家族構成の変化によってキッチンスペースが新たに欲しい場合も、増築することで増設することができます。このようにライフスタイルや生活環境に合わせて増設できる点も、増築リフォームするメリットといえるでしょう。

キッチンの増築リフォームを実施する際の注意点

キッチンの増築リフォームを実施する際には、いくつかの点に注意しなければなりません。事前に確認せず工事を進めてしまった場合、法律違反になる可能性もあるので注意しましょう。

そこでここからは、キッチンの増築リフォームを実施する際の注意点を解説します。

増築可能か確認する

キッチンの増築リフォームを行う際に注意すべきポイントの一つ目は、そもそも増築が可能なのかを確認するということです。敷地内に建物を増築する際には、建ぺい率と容積率の問題をクリアしなければなりません。

建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積で、容積率は敷地面積に対する延べ床面積のことを指します。これらは自治体によって上限が定められているため、お住まいの状況が問題なく増築可能なのかを事前に調べておきましょう。

建築確認申請の有無を確認する

敷地内に増築を行う際には、建築確認申請の有無を確認しなければなりません。建築確認審査とは、法律や条令に適合しているかどうかを審査する工程で、基本的に増築する際には必要になります。

ただし、増築する床面積が10㎡以下の場合、建築確認申請が必要ないケースもあります。ただし、確認申請の有無についてはお住まいのエリアの状況によって異なるので、まずは増築する際に確認申請が必要かどうかもチェックしておきましょう。

耐震性能に問題がでないか確認する

増築をする際に注意するべきポイントとして、耐震性能に問題が出ないかチェックするということです。既存の建物を一部取り壊して増築をするため、この接続部分に問題が出てしまうと耐震性能に影響が出る可能性があります。

耐震性に問題がある場合は、工事方法の見直しや耐震補強などが必要になるケースもあります。そのため、増築をする際には、経験が豊富な業者に相談をしつつ、建物の耐震性に問題がないかを確認しておきましょう。

キッチンの増築リフォームの施工事例

既存のキッチンスペースが手狭になったため、増築を行いスペースの拡張をした事例を紹介します。6畳分増築を行ったことでスペースが拡張できたほか、リビングとの動線を最適化することで広々したLDK空間を実現しています。

なお、L型のシステムキッチンを導入したことで、閉鎖的な空間からオープンなデザインで空間を演出しています。

【工事概要】

キッチン
建物:戸建て
リフォーム費用:220万円
リフォーム部位:システムキッチン、増築

まとめ

スペースが限られているキッチン回りも、増築を行うことで広々した空間に生まれ変わらせることができます。また、二世帯住宅などでキッチンを増設する際にも、増築工事でスペースを拡張すれば実用性の高い生活空間にすることができます。

一方、増築工事を実施する際には、建ぺい率や容積率、建築確認申請といった面で問題ないかもチェックすることが重要です。また、耐震性など構造的に問題がないかもチェックした上で、キッチンの増築工事は実施しましょう。

Midoriでは、キッチンの増築リフォームをはじめ内装リフォームから外装リフォームまで様々なリフォームには実績がございます。八尾市、東大阪市を中心に大阪の幅広い地域のお客様から高い評価を頂いております。リフォームでお悩みなら是非、株式会社Midoriまでお問い合わせください。

Midoriのキッチンリフォームサービスはこちら

関連記事
キッチンリフォームの費用相場、工期の目安は? リフォーム業者の選び方も解説!
2階にキッチン・ミニキッチンを作る際の費用やメリット・デメリットを解説

アーカイブ

ブログ内検索

  • 新着&イベント情報
  • 月刊 明るいMidoriっ子ブログ
  • ショールームの出来事

お気軽にご相談ください。無料相談のお申込みも受け付けております。

お電話でのお問合せ

0120-09-1670

メールでのお問合せ

お問合せ・お見積りはこちら

ページトップへ
TEL Show